どうも、ユウジです。
大手FX業者の中ではGEMFOREXにしかない、ミラートレード。
GEMFOREXでは、投資家のトレードをコピーして自動売買する機能を無料で利用することができる。
「GEMFOREXのミラートレードってどうやって始めるの?」
「GEMFOREXのミラートレードって安全にトレードできる?」
今回は、ミラートレードを利用したトレードの方法や、おすすめのストラテジー(コピー元)について解説していく。
GEMFOREXの「ミラートレード」とは?

ミラートレードは、プロのトレーダーが行う取引を鏡(=ミラー)のように、コピーしてトレードを行う方法だ。
自動売買システムなので、毎回のトレードはコピー元のトレードに則って自動で行われる。
コピー元の投資家と同じタイミングで売買できるので、トレード初心者でも利益が見込める方法である。
無料で使い放題
EAとの違いは?
GEMFOREXで使える自動売買の中で、ミラートレードの他に「EA(エキスパートアドバイザー)」がある。
EAもミラートレードと同じく自動売買ツールだが、次のような違いがある。
ミラートレードとEAの違い
ミラートレード | EA | |
---|---|---|
必要準備 | PC1台でOK | トレードツール、VPSの導入が必要 |
追加費用 | 無料 | VPS代・電気代 |
カスタマイズ | 不可 | 可 |
ストラテジー数 | 少ない | 多い |
ミラートレードは、パソコンやブラウザ1台だけで稼働させることが可能だ。
そのため、ツールやサーバーが必要なEAよりも導入のハードルが低いといえる。
ただし、ミラートレードはEAと違ってストラテジー自体をカスタマイズすることはできない。
簡単に導入できる分、トレードの自由度はEAに劣る。
簡単で初心者向けなミラートレード、中級者向けで自由度の高いEA。
このように棲み分けすることができる。
GEMFOREXのミラートレードのメリット

ミラートレードを使うことに、どのようなメリットがあるのか、もう少し詳しく解説していこう。
プロが行うトレードを取り入れられる
ミラートレードは、プロのトレーダーが売買するタイミングを完コピすることができる。
トレードを行う本人に知識や経験がなくても、専業トレーダーや、優秀なトレーダーと同じように自動でトレードできるのが大きなメリットの一つだ。
チャートに張り付く必要がなくなる
デイトレードのように、短期ポジションで利益を狙う取引だと、チャートから目が離せないタイミングが多い。
しかしミラートレードは、設定したストラテジーと連動して自動取引を行ってくれるので、チャートに張り付いてタイミングを見計らう必要がない。
チャートを確認する時間が取れない社会人や、子育て、介護などに追われる毎日を送る人には大きなメリットであるといえるだろう。
トレードツール不要でトレードできる
通常、GEMFOREXでトレードを行う場合はMT4やMT5などのトレードツール(アプリ)が必要だが、ミラートレードはツール不要で売買することができる。
また、EAなどの自動売買ツールに必要なVPS(仮想専用サーバー)の準備も不要。
トレードを始めるまでのハードルが低く、比較的簡単に始められるのもメリットの一つだ。
無料で使い放題
GEMFOREXのミラートレードのデメリット

多くのメリットがあるミラートレードだが、デメリットもある。
続いて、ミラートレードで取引を行うマイナス要因を挙げていく。
選ぶストラテジーによっては損失の可能性がある
ミラートレードで資産を増やせるかどうかは、ストラテジー選びが9割だ。(残りの1割は倍率設定)
選んだストラテジーで負けトレードを繰り返してしまうと、元本割れ、さらにはロスカットしてしまう可能性がある。
資金管理が難しい
自動で売買を行うため、資金を管理するのが難しいのもミラートレードの欠点だ。
口座の資金をチェックせずに放置しておくと、思わぬ額の損失が生じている可能性がある。
ミラートレードは取引倍率を設定できますが、無理な倍率で取引するのを避けて、余裕を持ったトレードを行うようにしましょう。
トレードの知識や経験が身につきにくい
ミラートレードは一度設定した後、自分で止めない限りは放置していても自動で取引が行われる。
言い換えると、チャートを分析したり、改善したりする必要性が失われるということだ。
チャート分析を行う必要性を失ったままトレードをしていると、当然トレードの知識や経験を積む機会も失われる。
ミラートレードは、勉強して勝てるトレーダーになりたい人にはあまり推奨できないトレード方法だといえるだろう。
GEMFOREXでミラートレードを導入する方法
ここからは、GEMFOREXのミラートレードを導入するまでの手順について説明していく。
GEMFOREXのミラートレードは以下の手順で行おう。
①ミラートレード口座を開設
②ミラートレード口座へ資金移動
③ストラテジーを選ぶ
④倍率を設定する
①ミラートレード口座を開設
まずは、ミラートレード用の口座を開設する。

GEMFOREXにログイン後、ユーザーマイページのミラートレードから、ミラートレード専用口座開設をクリック。
ミラートレード口座の開設が完了すると、通知メールが届く。
ミラートレード口座の開設自体は、シンプルにワンクリックで完結する。
ただし、ミラートレード口座は、オールインワン口座の開設が完了していないと開設することができない。
GEMFOREXで初めて口座を開設する人は、こちらの記事を参考にしてもらいたい。

②ミラートレード口座へ資金移動
開設したミラートレード口座にトレード資金を入金していこう。
ただし、直接ミラートレード口座に入金することはできない。
最初にオールインワン口座に入金し、ミラートレード口座へ資金を移動させる必要がある。

ミラートレード口座への移動は、マイページの保有口座一覧からオールインワン口座の欄にある「資金移動」を選択する。

移動先口座を「ミラー:(口座番号)」に指定し、移動元口座の通貨で移動金額を入力していく。
40分〜1時間後、ミラートレード口座に入金が反映される。
これで、ミラートレード口座に証拠金が入金されたことになる。
③ストラテジーを選ぶ
入金が完了したら、ミラートレードの要となるストラテジーを選択していく。

マイページのミラートレード>ストラテジーリストより、「ストラテジーを追加・検索」をクリックすると、ストラテジーの一覧ページにアクセスできる。
人気のストラテジーや各ストラテジーの実績を参考にしながら、使用するストラテジーを選択しよう。
気になったストラテジーをマイリストに追加することで、後から確認・検討することも可能だ。
④倍率を設定して稼働を開始する
ストラテジーリストから、倍率を設定して「利用する」をクリックする。

設定できる倍率は0.1〜5までで、倍率を高く設定するほど、1回あたりの取引量が多くなる。
推奨の倍率は選択するストラテジーによって異なる。
ストラテジーの詳細から確認することができるので、倍率を設定する前にチェックしておこう。
GEMFOREXのミラートレードで安全に取引を行うには?
デメリットにも挙げた通り、ミラートレード自体は簡単だが、資金管理が難しいトレード方法だ。
安全にトレードを行うために、実践したい対策をまとめた。
・デモ口座を活用してシミュレーションする
・ポートフォリオ運用でリスクを分散する
・安定して資産が増えているストラテジーを選ぶ
デモ口座を活用してシミュレーションする
ミラートレードはデモ口座でも利用することが可能だ。
デモ口座でミラートレードを行うことで、選択したストラテジーで問題なく運用できるかテストをすることができる。
実際の運用を開始する前に、デモ口座でテスト運用を行うとより安心してトレードを開始できるからやってみよう。
ポートフォリオ運用でリスクを分散する
投資先を1点集中せずに分散させることで、損失のリスクを軽減する効果が期待できる。
これはミラートレードでも同じで、投資の手法や資金を分けておくと、暴落時の損失リスクを軽減できる可能性がある。
リスクヘッジをしながらミラートレードを行いたい人は、ポートフォリオ運用を検討してみよう。
ミラートレードにトレード資金を集中させるのではなく、株や暗号通貨、債権など他の投資先にも資金を分散させて、ポートフォリオを形成する。
ミラートレードのストラテジーを複数選んで運用することも分散投資にはなるが、相関性の低い通貨ペアや異なるトレードルールを採用しているストラテジーの組み合わせを選ばないと、分散の意味がなくなってしまう。
また、使えるストラテジーの数は、ミラートレード口座にいくら入金しているかで変わる。
2つ以上のストラテジーを併用したい場合は、10万円以上を入金しよう。
使用可能なストラテジー数 | 口座残高 | |
---|---|---|
ビギナーズ | 1つまで | 5〜10万円 |
アドバンス | 3つまで | 10〜20万円 |
プロフェッショナル | 5つまで | 20〜30万円 |
マスターズ | 無制限 | 30万円以上 |
安全な勝ちストラテジーを選ぶ
ミラートレードに使用するストラテジーを選ぶ際は、安定して勝ちトレードができているストラテジーを選ぶことで、より安定したミラートレードを行える可能性が高くなる。
正直、ミラートレードが成功するかどうかはストラテジー選びにかかっていると言っても過言ではない。
ストラテジーを選ぶポイントや、おすすめのストラテジーは、記事の後半で詳しく解説していくから、続けて読み進めてほしい。
ミラートレードのストラテジーを選ぶポイント
誤解をしてほしくないので最初に言っておくが、全てのミラートレードに損失リスクがある。
だから、「このストラテジーなら勝てる!」と保証できるものはない。
ただし、GEMFOREXで取り扱いのあるストラテジーには、安定した実績を誇るものが存在しているのも事実だ。
具体的には以下のポイントに注目すると、より信頼できるストラテジーを選択することができる。
・総利益が総損失よりも高いか
・最大下落率(ドローダウン)が低いか
・取引回数が多いか
・未決済のポジションが溜まっていないか
総利益が総損失よりも高いか
まずは、トータルの運用実績がプラスになっているストラテジーに注目してみよう。
総利益の確認は、ストラテジーの詳細ページから「PF(プロフィットファクター)」の欄を確認する。

PFの値は「総利益÷総損失」の計算式で算出されている。
つまりPFが1以上になっていれば、利益が出ていることになるのだ。
利益の出ているストラテジーを選ぶためには、PFが1.0以上のストラテジーを選ぶのが最低条件だ。
最大下落率(ドローダウン)が低いか
安定性のあるストラテジーを選ぶなら、下落率の低さも注目ポイントだ。
下落率とは、集計期間内の最高値からの落ち込み幅を指す。
この落ち込み幅を「ドローダウン」といい、ドローダウンが大きいと不安定な運用実績であるといえる。
ドローダウンの大きさはストラテジーの詳細ページから「最大ドローダウン」をチェックしてみよう。

最大ドローダウン15%以内を基準に選ぶと、より安定した運用が望める。
取引回数が多いか
取引回数が多いストラテジーほど、取引実績の信頼性がより高まる。
例えば勝率90%・利益率200%で取引回数10回の新着ストラテジーよりも、勝率70%・利益率110%で取引回数200回のストラテジーの方が信頼性の高い実績だといえる。
実績だけに目を向けず、取引回数にも注目して選ぼう。
未決済のポジションが溜まっていないか
GEMFOREXのストラテジーの中には、ナンピンの手法を使って利益を狙うものがある。
ナンピンとは、買った(売った)ポジションが下落(上昇)した場合に、下がったポジションでさらに買い(売り)を入れて、平均取得単価を下げる手法だ。
ナンピンは、含み損を抱えた時に一発逆転の利益を狙えるかもしれないが、危険な手法であるともいわれている。
長期の下降トレンドや上昇トレンドでナンピンをし続けてしまうと、ポジションと含み損が増えてロスカットする危険がある。
ナンピン中のストラテジーの場合は、オープンポジションに同じ通貨ペアで未決済の注文が複数入っている。
未決済ポジションの含み損は、損失としてカウントされないので、必ず確認しておくことをおすすめする。
また、ナンピン手法のストラテジーを選ぶ場合、損切りポイントがどこに設定されているかをストラテジーの説明文か開発者への質問で確認しておこう。
GEMFOREXのミラートレード、おすすめストラテジー3選
安定した勝ちストラテジーを選ぶポイントを踏まえた、おすすめのストラテジーを紹介していく。
eagle blizzard a
PF | 8.16 |
---|---|
最大ドローダウン | 1.67% |
取引回数 | 171 |
配信開始日 | 2021年5月 |
hiroさんが開発した、朝スキャをコピーできるストラテジーだ。
一度に保有するポジションは1つだけなので、損失リスクを軽減することができる。
また、開発者様がTwitterで運用情報を配信してくれているところもポイントが高い。
swallow blizzard
PF | 6.53 |
---|---|
最大ドローダウン | 1.95% |
取引回数 | 112 |
配信開始日 | 2021年12月 |
eagle blizzard aの元となっているストラテジーで、取引のロジックが若干異なる。
同じく、1回の取引は1ポジションの保有のみで、eagle blizzard aの成績には劣るが安定した取引を行える。
Up
PF | 2.68 |
---|---|
最大ドローダウン | 1.41% |
取引回数 | 1007 |
配信開始日 | 2021年7月 |
専業シストレさんの開発する、ナンピンを使用したストラテジーだ。
ナンピンを使用しているので危険性もあるが、トレード成績は好調だ。
比較的ポジションの保有数が少なく、保有期間も短いので、含み損の心配なく持ち続けられる。
また、取引回数も勝ちトレード数も多いストラテジーなので、適切な倍率設定を行って運用していきたいストラテジーだ。
GEMFOREXのミラートレード、手数料や実績は?
最後に、GEMFOREXのミラートレードにかかるコストやトレード実績について調査した。
GEMFOREXのミラートレードで利用料はかかる?
GEMFOREXのミラートレードは、5万円以上の投資用資金さえあれば完全無料で利用することができる。
ストラテジーの利用料や、取引手数料もかからない。
GEMFOREXのミラートレードでスプレッドの上乗せはされる?
GEMFOREXでミラートレードを行う場合、スプレッドの上乗せはされないことがGEMFOREXの公式サイトで明記されている。
なお、ミラートレード口座のスプレッドはオールインワン口座と同様だ。
GEMFOREXのスプレッドに関しては、こちらの記事で詳しく説明している。

GEMFOREXのミラートレード口座への資金移動でボーナスはどうなる?
ミラートレード口座へ資金を移動させると、口座開設ボーナスは半減してしまう。
また、ボーナス自体を移動させることもできない。
GEMFOREXのミラートレードでの入金額はいくらにすれば良い?
ミラートレードに入金する金額は、トレードの目安となる証拠金(=推奨証拠金)に合わせて決定しよう。
推奨証拠金は、選択するストラテジーによって異なる。
ストラテジーの推奨証拠金は、各ストラテジーの詳細ページにある「推奨証拠金」の欄から確認する。

上の表のように、推奨証拠金が1,000USDの場合、目安の入金額は1,000USD=約10万円となる。
より安全に入金額を決定したい人は、トレード履歴に記載されている1回の取引数量を確認しよう。
1回の取引数量が、以下の数式に当てはまるように入金額を設定する。
倍率1倍の場合
入金額の1%÷銘柄の平均値動き=1回の取引数量
倍率0.2倍の場合
入金額の1%÷銘柄の平均値動き=1回の取引数量×倍率
USDJPYの取引数量が平均10,000のストラテジーを倍率0.2倍で運用する場合、このような計算式となります。
入金額÷100÷0.18ドル=10,000ドル×0.2
入金額=36,000ドル
※銘柄の平均値動きは0.18ドルで計算しています。
ストラテジーが取引を行う数量に合わせて、資金管理や倍率の設定を行うことで、より正確に入金額を検討することが可能だ。
まとめ
GEMFOREXのミラートレードは、プロのトレードをコピーして自動で売買することができる。
取引ツールや仮想サーバーが不要で始められるので、投資初心者でも始めやすいトレード方法だ。
しかし、トレードをコピー元のトレーダーに委ねることになるため、損失のリスクもある。
投資先を分散させてリスクの軽減を図りつつ、安定して資産を増やしているストラテジーを選んでみよう。
無料で使い放題